写真・画像をクリックすると拡大してご覧いただけます

国際交流事業


国際的なシンポジウムへの支援や子ども絵画の交流など国際交流活動に対する助成を通じて国際相互理解を深める事業です。


1. 一般公募助成


国際理解・国際交流の推進につながるような次のような事業に対して助成します。

  1. 研究事業
    わが国の将来を担う若者が同じ志の若者とグループを作り、外国にあるグループと共通のテーマで議論・研究を行い、合宿等を通じて交流し集大成を作りあげるといった一連の事業。
  2. 海外交流事業
    わが国の若者が、諸外国の人々、とりわけ同世代の若者と出会い、それぞれに固有の文化を互いに学び、認め合い、相互の理解と友好を深め、人材のネットワークを作りあげることに貢献するようなグループ単位の国際交流事業

この事業は、広く一般公募によって助成対象となる団体を募集しています。助成を希望される方は、「2025年度公募助成金募集要項」をご覧いただいた上で、財団までご連絡下さい。
2025年度 一般公募助成先一覧表
助成団体 事 業 名
1 認定特定非営利活動法人 Hope and Faith International アジアの貧困と持続可能な支援を考える旅
2 アジアデザインアート展覧会コンソーシアム 失われたクメール美術教育復活プロジェクト
3 インドチャイ倶楽部ひろしま 日・印青少年文化交流 in 東広島2025
4 ボーイスカウト静岡県連盟富士地区 日本・ラトビア友情プロジェクト
5 NPO法人 BrotherHood 第1回日比リーダー育成交流プロジェクト
6 The Band Lab Japan サラワク・日本 吹奏楽交流プログラム
7 日独ユースネットワーク HALLO DEUTSCHLAND
8 Young  Architects  Conference  実行委員会 日本・ドイツの若手建築家による国際交流
9 名古屋産業大学環境経営研究所 ゼロカーボンスクール普及プロジェクト
10 日本赤十字社 広島県支部 広島・カンボジア赤十字ユース相互交流事業
11 一般社団法人 日本若者協議会 Democracy  Youth  Summit
12 特定非営利活動法人 アイユーゴー 日越ジョイント・セミナーインベトナム
13 特定非営利活動法人 NICE (日本国際ワークキャンプセンター) アジア・ボランティア・リーダー交換事業
14 認定特定非営利活動法人 聖地のこどもを支える会 イスラエル・パレスチナ平和の架け橋事業
15 Ukulele Paradise ウクレレと音楽で世界を身近に感じよう!
16 特定非営利活動法人 ゴーシェア 日本と比による新しい形の国際交流事業
17 NPO法人 Trellis 未来の日本語教師交流事業 in ベトナム
18 一般社団法人 おきなわ国際協力プラットフォーム 次世代のおきなわ国際人材育成プロジェクト
19 筑波大学令和7年度日韓青少年対話型交流事業委員会 令和7年度日韓青少年対話型交流事業
20 今帰仁子供太鼓いまじん いまじん太鼓沖米エイサー文化交流事業
21 日本ルワンダ学生会議 第22回本会議 in 日本
22 日韓学生フォーラム 第41回日韓学生フォーラム
23 MPJ Youth 2025年度MPJ Youthアフリカ研修
24 廃棄物+廃棄物で紙をつくるプロジェクトチーム 廃棄物+廃棄物で紙を作るワークショップ
25 第40回日韓学生会議 第40回日韓学生会議夏季ソウル交流大会
26 JKSFF 日韓学生未来会議
27 慶應義塾大学医学部国際医学研究会 南米地域での医学交流及び日伯医学生会議
28 G7/G20 Youth  Japan Y20サミット日本代表団派遣事業
29 日本国際法学生協会(JILSA) ジェサップ国際法模擬裁判国内予選大会
30 日本インド学生会議 第29期日本インド学生会議
31 日本・イスラエル・パレスチナ学生会議 日本・イスラエル・パレスチナ合同学生会議
32 日仏学生フォーラム 日仏学生フォーラム来日プログラム
33 学生団体フェアトレードドリップパックプロジェクト 2025年度ラオス・スタディーツアー
34 日英学生会議(UK-Japan Student Conference) 日英学生会議
35 日本理学療法学生協会国際部 日泰理学療法学生交流
36 日蘭学生会議 第十六回日蘭学生会議
37 日韓学生シンポジウム実行委員会 第24回日韓学生シンポジウム
38 ラオス学校建設教育支援プロジェクト~スーン~ ラオスにおける小学生との交流活動
39 北東アジア学生ラウンドテーブル 北東アジア学生ラウンドテーブル2025
40 模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業 模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業
41 国際学生会議 第71回国際学生会議
2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度

2. 自主企画助成


国連大学留学生助成事業
(公財)国連大学協力会(URL : https://www.jfunu.jp)を通じて国連大学で学ぶアジア、アフリカからの留学生の学業研究を支援します。
この事業は2020年より開始しました。

海外青年協力隊帰国隊員支援事業
(一社)協力隊を育てる会(URL : https://www.sojocv.or.jp)と協力して青年海外協力隊員・日系社会青年ボランティア経験者が、開発途上国で暮らし、そこで生きる人々とともに活動した経験を生かして、途上国への「協力活動」、海外協力のための「調査研究」、国際協力に関する必要な知識や技術を学ぶために「海外での研修」など、帰国後も引き続き国際協力に携わる青年海外協力隊員・日系社会青年ボランティアの活動を支援しています。
この事業は1987年開始以来、4年間の一時休止期間を挟んで400名を超える青年海外協力隊員OB/OGを支援しております。

3. 子ども絵画の交流


子供たちの描く日本 2024

子供たちの描く台湾 2024
毎年、神奈川県美術家協会主催の絵画展「県展・ジュニア展」において、協会が選出した、優良なジュニア作品に対し三菱UFJ国際財団賞として記念の盾を贈呈しています。
また、子ども絵画の絵はがきを作成し、アジア諸国を知る国際交流の一つのきっかけ作りに、関係機関に寄贈しています。
公益財団法人 三菱UFJ国際財団
Copyright © 2019 Mitsubishi UFJ Foundation all right reserved.